ギャラリー 2024 小学1年生

会長賞   南魚沼市・大崎小学校   小泉 碧人
・テーブルに自然と目がいくダイナミックな構図が素敵です。カニをよく観察し、丁寧に描き分けています。
 カニがたくさん食べられてうらやましいです。

新潟日報社賞   十日町市・千手小学校   目黒 舜
・左右の赤い電車、中央に踏切を描いた構図が斬新です。青い空と赤い電車のコントラストが美しいです。
 1年生とは思えない静かな趣のある作品です。

研究会賞   柏崎市・鯖石小学校   寺澤 穂華
・光のつぶが一つ一つ丁寧に描かれており、とてもカラフルです。点描で表した夜空の描き方も素敵です。
 自分なりに美しさを工夫して表現したことが伝わってきます。

研究会賞   長岡市・黒条小学校   坂井 稀風
・プラネタリウムでしょうか。
 斬新な構図と入念な描き込みから、自分が楽しかった体験を一生懸命描こうとしたことがよく伝わってきます。

研究会賞   長岡市・希望が丘小学校   内藤 新
・水から半分浮かんだ姿が上手に描かれた作品です。
 コースロープをゆらして、勢いよく泳いでいる姿が目に浮かびます。

ギャラリー 2024 小学2年生

会長賞   南魚沼市・城内小学校   加藤 慶真
・相手に向かっていく様子などから、躍動感に溢れた真剣な稽古の様子が伝わってきます。
 どの人物のポーズも決まっています。いつも一生懸命練習しているんですね。

新潟日報社賞   柏崎市・日吉小学校   橋 愛
・ウサギ小屋の掃除でしょうか。ウサギに手を伸ばす人の優しそうな雰囲気がとても印象的な作品です。
 見ている人の心が温かい気持ちになる作品です。

研究会賞   長岡市・与板小学校   丸山 雄星
・ディズニーランドに行った思い出の場面でしょうか。
 黒山の人だかりでごった返していて、きっとびっくりしたことでしょう。
 その雰囲気がとてもよく伝わってきます。

研究会賞   新発田市・東豊小学校   小林 茉央
・大きく息継ぎをして泳ぐ様子が、画面いっぱいに描かれています。
 水の流れを何色かの青で表した工夫もあり、はっきりした色づかいと大胆に捉えた形が素敵な作品です。

研究会賞   魚沼市・宇賀地小学校   磯部 真士
・真っ赤な夕焼けの中、自慢げに自転車に乗っており、楽しんでいる様子が伝わってきます。
 自転車のロゴ、煌々と照らすライトなど、お気に入りの自転車を丁寧に描いています。

ギャラリー 2024 小学3年生

会長賞   十日町市・十日町小学校   久保田 蓮
・湯気が気持ちよさそうな絵です。人や情景、体験したことなどがよく描かれています。
 また、お湯が流れているところや空など、技能的にもいろいろな絵の具の使い方を工夫している素晴らしい作品です。

新潟日報社賞   長岡市・神田小学校   吉原 六花
・ワンちゃんのつぶらな瞳が印象的で、ケージやトイレなどがあって、この絵からいろいろなことが想像できます。
 この犬は家族に見守られて幸せに過ごしているところが感じられて、作者の思いがよく表れている作品です。

研究会賞   長岡市・与板小学校   中島 和真
・海辺でのポーズが印象的です。体と浮き輪の重なりなどいろいろなことを考えながら描いています。
 石や海の表現にも細かく描いているところやスッキリまとまっているところがあって、構図的にも素晴らしい作品です。
 石も一つ一つ塗ってあり、作品のあったかさや美しさを醸し出しています。

研究会賞   加茂市・須田小学校   川上 真央
・楽しい作品です。
 想像して描いてる作品ですが、カエルもアリも同じポーズで楽しく踊っていて、見ていてニコニコしてしまうような作品です。
 手や足のところが工夫してあり、手前の飲み物や食べ物など作者が想像力を働かせながら描いてるところが伝わってきます。
 構図も対称的で、いろいろなことを考えて描いています。

研究会賞   長岡市・豊田小学校   中島 幸希
・マラソンをしている姿から、日頃から何事にも一生懸命取り組む作者の様子が伝わってきます。
 また、筋肉や体の構造に興味があると感じられます。
 よく見ると前の人の足や後ろの人が描いてあり、自分が頑張っているところがよく描かれています。
 スタートからの周りの情景などにも、作者がしっかりと取り組んだことを描きこんでいる作品です。

研究会賞   三条市・一ノ木戸小学校   廣川 結翔
・この構図で虫を描く作品は珍しく、カマキリなど虫が大好きで自分と対等なところが絵に表れていて、
 「虫が友だち」といった気持ちが伝わってきます。
 手前に並んでいる虫たちや、それを見ている虫たちもいて、温かい気持ちになります。


中越美術教育研究会


中越教職員美術展


新潟県美術教育連盟


2011関ブロ新潟大会